イヤホン長く使うとトラブルが(調査データ)?|耳かゆみ耳垢本八幡リラクゼーション耳かき専門店耳&すいな経絡リラクサロン
こんにちは 市川市の本八幡で耳や耳垢掃除、耳ツボマッサージなどの「癒し耳エステ」、中医学療法のひとつである「すいな経絡」マッサージをやっています、耳&すいな経絡リラクサロン専門店です。
本日、7月23日は東京オリンピックの開会式ですね。すでにオリンピックの内外関係者の感染者が発生している情報もある中で、切り札とされているコロナワクチンの接種も、必要数がなかなか入手できず、接種予約に苦戦苦闘している状況があります。
一方、ワクチンの接種についてまだ賛否両論がありますが、私個人としては、何よりも周りの人たちから感染されない、そして人々に感染しない考えで、2回目の接種を待っているところであります。一人一人の共通の認識の下で、一日も早く、感染が終息することを願っております。
さて、本日のテーマ「イヤホンを長時間使ってませんか?」について、お話をします。
2021年6月4日~6月7日の期間において、耳のかゆみや痛みを抑える医薬品を販売する原沢製薬工業株式会社が、「コロナ禍におけるイヤフォン使用と耳のトラブルに関する調査」を実施しました。
その結果、とても興味深い内容がありましたので、ご紹介します。
少々長くなりますが、最後までお付き合いをお願いいたします。
18歳~69歳の男女10,000人を対象に行った調査のうち、コロナウイルスの感染以降、イヤホン・ヘッドホンの利用者4,642人(46.4%)の調査回答は以下の通りです。
(1)「イヤホン・ヘッドホン利用者の42.8%の方が何らかの耳のトラブルが発生した」
(2)「32.4%の人がイヤホン・ヘッドホンの利用時間が増えた」
(3)耳のトラブルで、最も多い症状は「耳の中がかゆい」「耳鳴りがする」「耳が聞こえにくい」
(4)耳のトラブル発生で、通院した方が診断された発症原因は、「ストレス、疲れ」「耳掃除のしすぎ」「イヤホンの長時間利用」「耳垢」であった。
以上の結果から、コロナ渦で通勤通学中の電車の中、あるいはテレワークや在宅勤務、在宅講義などの環境におけるオンライン会議やオンライン授業など、イヤホンを利用する機会が以前に比べ、非常に多くなったことが見えます。
そのために、コロナ渦から現れる様々な疲労やストレスが増え、耳のかゆみからくる自らの耳掃除が増えたことで、耳垢を堆積するケースが増える流れにつながっていることが推測できます。
当店は、安全な耳や耳垢の掃除だけではなく、疲れからくる睡眠不足の解消やストレスからくる疲労回復につながる、ココロとカラダの疲れが癒される耳エステを提供する専門店です。
どうぞ気楽にお立ち寄りください。
NEW
-
query_builder 2022/05/15
-
前読売巨人軍監督高橋由伸さんのカバー写真マガジン|市川本八幡耳掃除腰痛肩こりリラクゼーションアロ...
query_builder 2022/01/10 -
特典キャンペーン実施中|市川本八幡耳掃除腰痛肩こりリラクゼーションアロマリンパマッサージ耳&すい...
query_builder 2022/01/07 -
耳掃除などの癒しの耳エステ人気上昇中!|千葉船橋市川本八幡耳のかゆみやストレス解消耳&すいな経絡...
query_builder 2021/11/03 -
阿部桃子さんのご来店|市川本八幡耳掃除腰痛肩こりリラクゼーションアロマリンパマッサージ耳&すいな...
query_builder 2021/11/29