すいな、経絡って何?(2)|市川本八幡耳掃除腰痛肩こりリラクゼーションアロマリンパマッサージ耳&すいな経絡リラクサロン専門店

query_builder 2021/07/03
メッセージ
経絡図

こんにちは 市川市の本八幡で耳や耳垢掃除、耳ツボマッサージなどの癒し耳エステ、中医学療法のひとつであるすいな手技の経絡マッサージをやっています、耳&すいな経絡リラクサロン専門店です。


今日は、皆さんも食べたことがある「ソフトクリームの日」です。

1951年のこの日に、明治神宮外苑で行われたアメリカ独立記念日を祝うカーニバルでソフトクリームが販売され、初めて日本人がソフトクリームを食べたようです。


さて、今日は「すいなって何?(1)」の続きとして、

「すいな、経絡って何?(2)」のお話をします。

少々お付き合いをお願いします。


前回ではすいな(推拿)の手技は、中国伝統医学の三大療法のひとつであり、一般的なマッサージや指圧、整体などとは多少異なり、医療器具などを全く使わず、安全かつ即効性の高い手技であることをお話ししました。


今日は、このすいなの手技で施術する経絡リンパマッサージのことを少しお話させていただきます。


東洋医学では重要な概念の一つに「気血」というのがあります。

「気血」は現代風で言うエネルギーの表現に近いものです。

その「気血」の流れる通路のことを経脈あるいは経絡といいます。


人間の全身には、主に12本の特性を持つ経絡の流れがあります。

少々細かくなりますが、肺経→大腸経→胃経→脾経→心経→小腸経→膀胱経→腎経→心包経→三焦経→胆経→肝経、のように12本の経絡の流れが1本につながっています。


そして、1本1本の経絡は各臓腑につながっており、それぞれの経絡上の要所要所には経穴と呼ばれるツボがあります。


当店のすいな経絡マッサージの施術は、首や肩のこり、腰痛、背中やふくらはぎのハリなどなど、身体の不調箇所に関連する経(ツボ)をすいなの手技で的確にとらえ、適度の刺激を加えることで、自律神経に働きかけ、自己の自然治癒力を呼び覚まします。


では、経絡マッサージと経絡リンパマッサージって何が違うのでしょう?


経絡リンパマッサージは、東洋医学の「経絡」の流れと、西洋医学における「リンパ」の流れを合わせたマッサージ法です。


経絡やリンパの流れに詰まりがなくなりますと、体に溜まった老廃物が排泄されます。

「血」のめぐりもよくなり、免疫機能も改善されます。そして気分もリフレッシュされます。


この流れを促すために、エッセンシャルオイルを使います。アロマオイルを使うことで、手が滑りやすくなり、ツボにより深い刺激を与えることができ、より高い効果が得られます。


アロマ効果が高く、心身ともに癒される、当店のおすすめアロマ経絡リンパマッサージをぜひお試しくださいね。


施術中は、とても気持ちの良い痛みを感じますが、揉みかえしがなく、カラダの不調やバランスを調整することができ、身体がスッキリしてきます。!!


少々お話が長くなりましたが、最後まで読んでくださり、ありがとうございます。


よろしければ、ほかのお客様の口コミもご覧ください。

NEW

  • 高精度のスコープ|千葉市川本八幡耳掃除耳かき専門店耳&すいな経絡リラクサロン

    query_builder 2022/05/15
  • 前読売巨人軍監督高橋由伸さんのカバー写真マガジン|市川本八幡耳掃除腰痛肩こりリラクゼーションアロ...

    query_builder 2022/01/10
  • 特典キャンペーン実施中|市川本八幡耳掃除腰痛肩こりリラクゼーションアロマリンパマッサージ耳&すい...

    query_builder 2022/01/07
  • 耳掃除などの癒しの耳エステ人気上昇中!|千葉船橋市川本八幡耳のかゆみやストレス解消耳&すいな経絡...

    query_builder 2021/11/03
  • 阿部桃子さんのご来店|市川本八幡耳掃除腰痛肩こりリラクゼーションアロマリンパマッサージ耳&すいな...

    query_builder 2021/11/29

CATEGORY

ARCHIVE